Analog Cases Roland SP-404 シリーズ 専用ケース レビュー
Analog Cases アナログケーシズ Roland SP-404 シリーズ 専用ケース のレビューです。 経緯 SP-404SXを使用していて、持ち運びの際、不安をもっていた。 なので、ケースが無いか調査。 丁度、…
Analog Cases アナログケーシズ Roland SP-404 シリーズ 専用ケース のレビューです。 経緯 SP-404SXを使用していて、持ち運びの際、不安をもっていた。 なので、ケースが無いか調査。 丁度、…
ハンディーレコーダーのZoom H4n Pro レビューです。 購入したのは、Zoom H4n Pro Blackです。 動機 フィールドレコーディングとライブの録音、自宅でマイクとしての使用を考えていて調査。 何個かの…
Elgato Stream Deckのレビューです。 動機 たまに海外で使用している人がいたので、気になっていた。 最近まで国内では売り切れていて、最近流通しはじめたみたいで、このタイミングで手に入れた。 日本ではゲーム…
Benidub Digital Echo ダブディレイ の紹介。 モノラルのディレイ/エコー用のエフェクターです。 前回紹介した、FILTROの流れで紹介。 特徴 特徴としては、以下かな。 ・アナログディレイでは無く、 …
Kensington SlimBlade Trackballのレビュー。 ケンジントン トラックボール ExpertMouseからの買い替え。 元々、仕事でも使用している事と、タフで保証も手厚ので、自宅にも導入。 トラッ…
富澤 瑞夫 著の「Rock音!アナログ系ギター・エフェクタ製作集」の紹介。 コンパクトな文庫本サイズで、カバンの中に入れていて、時間があるときに読んでいる。 はじめに 本書は、トランジスタ技術の2015〜2017に掲載さ…
BENIDUB社のFILTRO 4 POLE VCFのレビュー。 モノラルの 4 Pole High Pass/Low Pass アナログフィルターです。 経緯 卓上やライブで使用できるコンパクトなアナログフィルターを探…
ベースシンセサイザー、Behringer TD-3 のレビュー。 ROLAND TB-303のクローンで、アナログ回路で再現されたベースシンセです。 音は、テクノやハウスで良く聞かれる、あの音の出るマシンです。 TB-3…
WindowsのCドライブが50%を超えたので、Crucial 250GB SSDから、Western Digital SSD 1TBに引っ越し。 経緯 Cドライブの容量が50%を超え、少しモタつき感が出てきたため。 大…
Novation LaunchPad Pro MKIIIが発売されたようなので、スペック確認と比較を行った。 これで、全てのタイプがアップデートされたので、2年程は、このままかと思うので、購入を考えている方には、今は選び…
Soundtoys社のプラグイン・コレクション、Soundtoys 5 Plugin Bundle のレビュー。 高品質で、実用的なエフェクター集です。 バンドルされている物 以下。 どれが、何なのかを一覧できるように。…
40周年を記念した、山下達郎のオフィシャル・バンドスコア。 本屋でみかけて、Vol.1 / Vol.2と購入。 本人がセレクト バンド演奏に適した全30曲(Vol.1/Vol.2 各15曲ずつ収載)を山下達郎本人がセレク…
Joe Muggs & Brian David Stevens著の、Bass Mids Tops: An Oral History of Sound System Culture のレビュー。 UKのサウンドシ…
Native Instruments社のDJソフト TRAKTOR用の2チャンネルミキサー、TRAKTOR KONTROL Z1の紹介。 経緯 ・TRAKTOR KONTROL S2を持っているが、そこまでジョグホイール…
ギター用カポの定番、KYSER KG6のレビュー。 カポとは カポタストの略で、ギターのネックに挟んで使用する道具。 挟む事で、セーハ(一本の指で、同一フレットの複数の弦を押さえる)する事ができるのでコードを弾いたりする…
ギターなどのストラップを外れにくくする、ストラップロックの、Fender Strap Blocks レビュー。 外れてからでは遅いので、付いてない方は今すぐ固定した方が良い。 落としてから、後悔しても遅いので。 自分は初…
「BOSS NS-2 Noise Suppressor」のレビュー。 Noise Suppressor (ノイズサプレッサー) は直訳すると、雑音遮断装置。 まあ、そのままね。 経緯 ディストーションなどの、ゲイン強めの…
「ELECTRO HARMONIX Ravish Sitar」のレビュー ギター用のシタール エミュレーターとして、人気の機種。 経緯 シタールの音は、別のエフェクターで出していたが、今回、色々考えがあり、導入。 最近、…
「Donner DC9V 1A アダプター」のレビュー。 5Way版を購入。 経緯 複数ACアダプターを持ち歩いたり、エフェクター用のパワーサプライなどを持ち歩いたりしていたが、2~3台位持ち歩く際に、どちらも、邪魔にな…
「Novation LaunchPad MKII 」のアップデート版、「Novation Launchpad X」のレビュー。 上位版の「LaunchPad Pro」の機能を取り込んで、上手くアップデートしているので、入…