カセットテープでもアップコンバートでハイレゾ音質が楽しめるラジカセ、TY-AK1リリース
様々な音源をハイレゾ音質で再現、ハイレゾ機能を搭載したラジカセ、「TY-AK1」がTOSHIBAからリリース。 カセット音源をアップコンバート 最近、カセットテープが流行っているが、それを意識した商品。 しかも、カセット…
様々な音源をハイレゾ音質で再現、ハイレゾ機能を搭載したラジカセ、「TY-AK1」がTOSHIBAからリリース。 カセット音源をアップコンバート 最近、カセットテープが流行っているが、それを意識した商品。 しかも、カセット…
「これだけ覚えればOK! どんな曲でも弾ける15のコード・フォーム」のレビュー。 新しいコードを覚えたい ロックやパンクが好きで、ギターを始めた人も多いだろう。 いままで、パワーコードや、定番の押さえ方や進行で、色々と弾…
Bluetoothと有線 iPhoneとBluetoothで接続して、音楽を聴く。Macbookと有線で接続して、音楽を作る。 そういった用途のイヤホンは?と、考えた時のチョイス。 イヤホンの方が使用頻度が…
「Roland TR-8S」 のリリースアナウンス。 TR-8のアップデート版という事で、今回は、サンプルの読み込みに対応。 TR-8では、707、727の音源が、拡張サウンドとして別で購入しないといけなかったが、今回は…
「Leqtique Redemptionist」を紹介。 ブティック系の歪みを試してみたかった為、何年か前に購入した。 初めて、パーツに興味を持つきっかけを与えてくれた、エフェクター。 最近、引っ張り出してきて、ラックに…
Sonicwareから「ELZ_1」が発表 デザインもインターフェースも独特、コンパクトで、音作りの幅も広そう。 FM、8Bit、グラニュラーシンセなどのエンジンを搭載しているとの事。 さらに、エフェクターも搭載されてい…
「MACKIE 1402 」で、コンパクトに音源管理を。 先日、中古で「MACKIE 1402 VLZ3」を購入。 「MACKIE 1202 VLZ」 サイズで、フェーダータイプが欲しかった。 そんな時、ちょうど出物があ…
「VISUAL SOUND 1SPOT CYR REVERS」を紹介。 去年、サウンドハウスで購入。 「余分なACアダプタを持ち歩きたく無い」「たまに、極性反転させて、使いたい」 そんな方に、オススメしたい。 以外と遭遇…
「Ableton Live 10」リリース ついに「Ableton Live 10」がリリース。 追加デバイスと、機能の向上が行われている。 追加デバイスは、新しいシンセのWavetable、新しいエフェクターのEcho…
IK Multimediaより、「iRig Stomp」発表 iOSアプリをエフェクターボードにというコンセプトで、iRigのアプリストンプを実際のストンプとして使用できるという物。 最近は、高性能なデジタ…
「Donner DP-2 パワーサプライ」で、安価に電源管理を。 自宅使用で、ラック設置用に購入。 複数のエフェクターを使用するために 練習をする時に、複数台エフェクターを使用したい時があると思う。 機材をラックマウント…
とにかく、歪み系のエフェクターの内容、盛りだくさん。 この先は、ネタバレもあるので、見たく無い方は、本屋さんへ。 デジマートで2017年最も売れた歪みエフェクターTOP100 これは見応えあり。 どのペダルを買おうか悩ん…
「エレキギターで楽曲に魔法をかける! アレンジ&エフェクト・テクニック」のレビュー。 あまり見た事が無いタイプの、書籍だった。 エレキギター、アンプ、エフェクターの使い方を習得 エレキギターと、アンプ、エフェクターの組み…
SHUREのLightning接続、コンデンサマイク、 MV88Aのレビュー。 先日、色々と調べて、これに決めた。 利用用途は、フィールドレコーディングと、ライブ演奏の録音だ。 決め手 決め手は、音質と、付属オプションと…
iPhoneでの録音を目的とした、Lightning対応フィールドマイクを、調べたので、参考になれば。 フィールドレコーディングに向けて 外出先で、この音を録音したいな、という事が多々ある。 小型で高音質を求めて iPh…
「和嶋慎治 自作エフェクターの書 「歪」」のレビュー。 人間椅子のギタリスト和嶋慎治氏のエフェクター本。 歪みにスポット 潔く、歪みだけににスポットを当てた本で、他の同様の本と差別化を図った、筋の通った書籍だ。 こういっ…
「Electro Harmonix Metal Muff with TOP BOOST」の紹介。 BIG MUFFの名前を冠した、メタル用のディストーション。 既存のメタルディストーションの対抗馬として、究極のディストー…
「Strymon BRIGADIER」のレビュー。 Strymonといえば、コンパクトで高品質のエフェクターとして有名なメーカーで、色々な方が使っていると思います。 その中でも、BRIGADIERを紹介。 アナログディレ…
「ROLLYと作るギターエフェクター」のレビュー。 最近、本やパーツを買っては、エフェクターやシンセを作っている。 とにかく数作り、仕組みや、ポイントを見極めていかないと、良くは理解できないので、とにかく数作る事を目標に…
Rolandのベースアンプ、「CB-20XL」の紹介。 多彩なエフェクトを内蔵した、高機能な20Wのベースアンプ。 アンプモデリングや、エフェクトなどが搭載された、多機能で高音質なアンプだ。 コンパクトながらも、迫力のあ…