電池駆動ミキサー

電池駆動なミキサーを調べてみた。 昨今、エネループなどの充電電池が普及してきたので、以前のように電池式の楽器に対して持つイメージが変わってきた気がする。 以前は、ACアダプタがついているのに、わざわざ電池を入れて、使用す…

Roland SP-404SX レビュー

Roland SP-404SXの紹介。 SP-404のアップデートバージョン。 無印と主な違いは、以下。 ・記憶メディアがコンパクトフラッシュからSDカードへ変更 ・パターンシーケンサーに、シャッフルクオンタイズ追加 ・…

Bluetooth対応のMIDIコントローラー

PCで音楽を行っていると、USBケーブルの多さに困った事は無いだろうか。 大体のノートPCはUSBポートが2つぐらいしかないので、USBハブを使用して繋いでいる人が多いと思うが、やりたい事が増えてくると、色々接続して煩雑…

Bluetooth対応のレコードプレイヤー

最近、Bluetooth対応のレコードプレイヤーの話を、度々耳にする。 各社が同様の商品をリリースしているようだ。 音楽が売れなくなったという話は良く聞くと思うが、アナログレコードの売り上げは伸びているという。 アナログ…

サンプラー 比較 2016年末

現在、発売されている、サンプラー(Sampler)の比較。 外部から音を録音して、その音を編集して再生する機械。 キーをトリガーに発音させる事もできるが、シーケンスパターンで発音させる事も可能なので、音楽的に使用が可能だ…

Drum Machine 比較 2016年末

現在発売されている、ドラムマシンの比較。 リズムマシンと呼ばれる事もある。 主に、ドラムの音色を発音し、パターンを打ち込み、ループ再生させる楽器。 PCだけでライブを行う人もいると思うが、周りでも少なからず、ハード機材だ…

Rival Consoles Against The Clock レビュー

Rival Consolesが、10分間でトラックを制作します。 Prophet ’08と、コンパクトエフェクター、Wavesのエフェクターを使用した音作り。 まず、単音に対して、リバーブとdelayを使用し…

Toddla T Beat This レビュー

Toddla Tが、10分間でトラックを制作します。 前回紹介した、「Against The Clock」とは別の「Beat This」という「Don’t Watch That TV」が作っている番組。 こち…

Bluetooth オーディオレシーバー 2016

iPhone7から、イヤホンジャックが消えたという事である。 今後の流れとして、外部端子を省き、完全無線化へ進んでいくそんな感じを受けた。 iPhone7には、Lightning端子とイヤホン端子の変換が付属してくるとい…

Bluetooth ワイヤレスヘッドフォン 2016

iPhone7から、イヤホンジャックが消えたという事である。 今後の流れとして、外部端子を省き、完全無線化へ進んでいくそんな感じを受けた。 iPhone7には、Lightning端子とイヤホン端子の変換が付属してくるとい…

Bluetooth ワイヤレスイヤホン 2016

iPhone7から、イヤホンジャックが消えたという事である。 今後の流れとして、外部端子を省き、完全無線化へ進んでいくそんな感じを受けた。 iPhone7には、Lightning端子とイヤホン端子の変換が付属してくるとい…

NGHT DRPS Against the Clock レビュー

NGHT DRPSが10分間でトラックを作成します。 MASCHINE STUDIOとモジュラーシンセなどのアナログシンセを中心に、トラック制作。 シーケンスはMASCHINEで、MASCHINE内のサンプルと、アナログ…

JoeFarr Against The Clock レビュー

JoeFarrが、10分間でトラックを作成します。 ハード機器を中心に使用した、トラック制作。 Elektron Analog Rytmを使用し、サンプルを多用して、制作しているようです。 あの特徴的な音は、別のドラムマ…

TM404 Against The Clock レビュー

Against The Clockは、10分間でどこまでトラックが作れるかという、FACT Magazineの人気番組です。 色々なアーティストが、自分のスタジオで、自己流のトラック制作の現場を公開しています。 作曲テク…

Novation Launch Control XL 使い方

Novation Launch Control XLの使い方を紹介。 マニュアルが素っ気ないので、検索してみるが、以外と情報が出てこない。 動画サイトを見ていると、分かりやすいムービーがあったので紹介。 以下、レビューだ…

おすすめのメトロノーム

メトロノームが必要になる場面に遭遇する事もあると思う。 そういう時は、大体持ち合わせていない事が多い。 いざという時の為に、参考にどうぞ。 Googleで「メトロノーム」と検索すると、メトロノームが出てくる。 PCやスマ…