BEHRINGER X-TOUCH MINI レビュー

MIDIコントローラー「BEHRINGER X-TOUCH MINI」のレビュー。

導入経緯

Abletonの外部コントローラーは、Launch Control XLを使用しているが、1つだと面倒な部分を、安価なサブコントローラーで補いたいと思ったので。

あと、Ableton Liveのマクロの操作をする、コンパクトなコントローラーが卓上にあればと思ったので。

という経緯から。

選択

何点か候補に上がって、最後に、KORG nanoKONTROL 2と迷ったが、

  • フェーダーはいらない(nanoKONTROL)
  • ロータリーエンコーダーがついてる(X-TOUCH MINI)

という事で、X-TOUCH MINIに。

 

ロータリーエンコーダーの利点

通常のつまみは、最大値、最小値があり、その間で値を調整する。
ロータリーエンコーダーには、最大値、最小値が無く、普通のつまみだと、最大値、最小値になったら止まるが、それが無く回り続ける。
その分、値の視覚的な部分は、LEDで表現している。

それの何が良いのかというと、どんなにつまみを回した後でも、次に呼び出す設定値を割り当てる事ができる。

例えば、1つのつまみにVolume1とVolume2を割り当てていたとする。
Volume1もVolume2も50%になっていたとする。

通常のつまみの場合、Volume1を80%に設定した後に、Volume2を30%に変更したいので、Volume2に切り替えたら、Volume2の初期値が80%からになってしまう。(Volume1で80%の位置まで回しているから)
これだと、一瞬、上がりすぎたVolume 80%から、30%まで、下げなくてはいけなくなる。(伝わるだろうか)

ロータリーエンコーダーの場合、Volume1を80%に設定した後に、Volume2を呼び出しタイミングで、周りのLEDランプが50%の位置を表示し、そのまま、50%から30%の値で、調整する事ができる。

利点が伝わっただろうか。

ロータリーエンコーダーがついているという事は、それなりに価格もするのだが、ベリンガー X-TOUCH MINIには、安価な金額でも、搭載されている。
パーツ代だけで、このぐらいしそうだけど、お値段以上といったところ。

長文になったが、同じように悩んで、購入を検討している人の参考になればと思う。

エディターが付属

X-TOUCH editorがサイトから、ダウンロードでき、細かいMIDI設定をする事が可能だ。
購入した方は、使う事になると思うので、インストールしておいた方が良い。
※しかし、Windowsのみしか用意されていない

付属のマニュアルは、日本語が無いので、多分開ける事はないだろう。

Ableton Live で使用

基本はAbletonでの使用を考えているので、使用するまでを簡単に説明すると、以下。

  1. X-TOUCH MINIをMC Mode ( MackieControl Mode )に
  2. Ableton Live > オプション > 環境設定
  3. MIDIで以下に
    コントロールサーフェス: MackieControl
    入力: X-TOUCH MINI
    出力: X-TOUCH MINI

細かくは以下を参考に。

 

ちょっとカスタムして使いやすく

使ってみて思うのだが、 ケーブルを長くして、使い心地がアップしたので紹介。

メインテーブル上に打ち込み用コンパクトMIDIキーボード。サイドテーブルにプレイ用61鍵MIDIキーボードを設置している。

Abletonを起動して、鍵盤を演奏する際に、ケーブルを長くしておけば、こちら側にも、X-TOUCH MINIを持ってくる事ができる。
なので、プレイ用61鍵MIDIキーボード側でもマクロを操作する事ができるようになったので、結構良かった。

ただそれだけなのだが、ケーブルを長くする事で、DTM環境が劇的に便利になるので、ちょっと不便だなと感じる際は、試してみて欲しい。

総評

満足。

欲をいえば、フェーダーがモータライズドフェーダーになってればって感じだけど、この金額では、無理ですね。

他のDAWや、MAXなどで効果的だろうね。
色々なシチュエーションで使ってみようと思う。

コンパクトタイプのMIDIコントローラーを探しているなら、間違いなくオススメ。


Amazon 楽天 Yahoo サウンドハウス


[ 毎日更新 ランキング・セール情報 ]: ミキサー
[ 毎日更新 ランキング・セール情報 ]: シーケンサー・リズムマシン
[ 毎日更新 ランキング・セール情報 ]: ラックケース