メトロノームを使用して、楽器の練習をしている人も多いだろう。
これはこれでいいのだが、あの、「ピッポパッポ」のクリック音が、邪魔になる事がないだろうか。
しかも、小さい音で練習している時などは特に、クリック音が目立って、邪魔な時がある。
そんな時に便利なのが、テンポを体感する事が出来る、これ。
「体感型メトロノーム SEIKO BU10」で、メトロノームのクリック音に合わせて振動するデバイスだ。
メトロノームやスマフォのお供に
スマフォにアプリとしてメトロノームが入っている場合は、そのまま使用できるし、オーディオアウト端子のついている、メトロノームだと、使用する事ができる。
以下のアプリと、iPhoneのセットで動作確認できているので、参考になれば。
Steinberg Smart click
ドラムパターンを体感するにもあり
あと、メトロノームのクリック音だけでは無く、ドラムパターンでも振動させる事ができるので、体に覚えこませるために、使用するのもありだ。
ビートを体感できる、これにつきる。
リズム感が命
どんな難しい、フレーズやリフが演奏できても、リズム感がなければ台無だし、リズム感さえよければ、どんなフレーズでもそれなりに聞こえる。
やはり音楽はリズムが大事という事を痛感しているので、練習中は最近これをつけて練習している。
練習時は腰につけているが、足首につけるのもありだろう。いろいろ自分にあったポジションを試してみてほしい。
コンパクトなので場所を選ばない。
ギター、ベース、ピアノ、パーカッション、フィンガードラムなどの練習中にも、大いに役立っている。
ライブやリハーサルの際にも、使用してみようと思う。
リズム音痴の克服に
リズム感が悪いと思っている方や、DJなど、低音を体感するまで大きな音が出せない方など、リズムキープを必要とする練習には大いに役立ってくれると思う。
ビートを体感できるデバイス。
シンプルなだけに、他にもいろいろと使用できそうなので、試していこうと思う。